github.com このパッケージをインポートするだけで、画面右下の "Development Build "の表示が消すことができます。 以下のような使用用途が考えられます。 デバッグコマンドを使って、PVの撮影や、アプリストア用のスクリーンショットが気軽に撮れる。 ゲー…
AppIconChangerUnity では、OnPostprocessBuildでRenderTextureを使用してアイコンの拡縮を行なっていました。 しかし、アイコンが灰色になるというissueが上がってきたため調査をしていたところ、 Unity -quit -batchmode -projectPath . -executeMethod Bu…
まえおき ChatGPTとリバーシで遊べるサイトを作りました! 公開時は誰でも自由に遊べましたが、今はOpenAIのAPI Keyをユーザーに準備してもらう仕組みになっています。 (GPT-3.5が安いとはいえ、1クリックごとにAPIアクセスするサービスはマズかった・・・…
何が起きてるの? 以下の画像のように "Allowed Orientations for Auto Rotation" を設定しているにも関わらず、 iOS 16(iPadOS 16も言わずもがな)上で、許可されていない方向でアプリが起動してしまう問題が発生しています。 再現方法 このバグは安定的に…
してはいけないこと(Dictionary内の要素を書き換える)は、できないようにするべき。ということで、 こういうコードをよく書く。 public IReadOnlyDictionary<string, IReadOnlyList<int>> PublicDictionary { get; } private readonly Dictionary<string, List<int>> _privateDictionary = new(); public</string,></string,>…
iOS/AndroidではUnityIAPを使っているけれど、Windowsでは使用していない。 それにも関わらず、UnityIAPが有効になっていると勝手にUnity Analyticsも有効になり気持ち悪いから Windowsビルドの時だけパッケージ依存を削除したい・・・みたいなことあります…
ImageMagickの引数とか本当に覚えられないじゃないですか。 そんなとき、ChatGPTに「ImageMagickで、a.pngの色を反転してb.jpgに保存する方法を教えて」と聞けば、 結構正確なコマンドを返してくれてマジで便利です。 でも、コードをコピペするのももはや面…
これはゲーム開発者向けの記事です。 プレイヤーの方で対応方法を探している場合は[SteamDeck Proton GE]などでググってください。 症状 Winows上では、正しく動画が再生されている。 SteamDeck上で再生しようとすると、動画の代わりにカラーバーが表示され…
2022年も終わりということで、今年買って良かったもの3選です。 一目惚れ部門 主人公のリュック グレープアカデミー ポケモンセンターで偶然見かけて、 一目惚れしてその場で買ってしまったリュック。 その後は何度行っても置いておらず品薄っぽい?のも運命…
こういう画像から こういう画像を作りたい時。 background=$(convert input.png -format %c histogram:info:- | sort -rn | head -n 1 | xargs echo | cut -f 2 -d' ') convert input.png -fuzz 10% -transparent rgb$background tmp1.png convert tmp1.png …
AppStoreはこちら → C#からApp Store Connect APIを叩いて売上レポートを取得する 悩んでググってこの記事に辿り着いた方向けの何の補足もない不親切な記事です。 公式のドキュメント using Google.Apis.Auth.OAuth2; using Google.Cloud.Storage.V1; const …
Google Playはこちら → C#からGoogle Play Consoleの売上レポートを取得する 悩んでググってこの記事に辿り着いた方向けの何の補足もない不親切な記事です。 Pkcs8PrivateBlobとかはWindowsでしか動かないので使ってません。 App Store Connect APIのドキュ…
まえがき ゲーム開発中、何かちょっと変えるたびに、何度も何度も同じ場面まで行って確認するのは面倒ですよね。 現在のシーンの状態を丸っと保存して、そこから再開できる「どこでもセーブ」機能を実現してみました。 Unityで「どこでもセーブ/どこでもロー…
Unhandled exception. Dropbox.Api.ApiException`1[Dropbox.Api.Files.UploadError]: payload_too_large/.. というエラーが見た方向けの記事です。 client.Files.UploadAsync メソッドでは、300MB以下のファイルしかアップロードできません。 (ドキュメント…
Console Windowを大幅に改造してるプロジェクトも多いと思いますが、 気軽にちょっとだけ見やすくしたいこともありますよね。 完成形がこちら。 見た目の特徴 カテゴリ毎に色の違う■が出てて、カテゴリの認識がしやすい パラメーターが読みやすい 書き方の特…